こんにちは。株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤です。今回は東京都日野市でハウスクリーニングを行った際にご相談いただいた「お風呂の床の白い汚れ」についてお話しします。


東京都日野市ってどんなところ?
東京都日野市は、多摩地域のほぼ中央に位置する街で、新選組の歴史が根付いた観光名所も多くあります。豊かな自然と住宅街が広がるエリアで、ファミリー層が多く住んでいるのが特徴です。
そんな東京都日野市のご家庭で、今回は「お風呂の床の汚れ」についてご相談をいただきました。
お風呂の床にできる白い汚れの状態とは?
お風呂の床にできる白い汚れの正体は、主に以下の3つが原因です。
1. 水垢(カルシウムなどのミネラル成分)
• 水道水に含まれるミネラルが乾燥して固まったものです。床は特に乾きやすいため、水垢が目立ちやすくなります。
2. 石鹸カス(石鹸と水道水の成分が反応してできる)
• ボディソープやシャンプーの成分が床に残り、乾いて固まることで白い汚れが発生します。
3.皮脂汚れ
・体を洗った時の赤や汚れ、足の裏の汚れ
【簡単】お風呂の白い汚れの効果的な掃除方法
ご家庭でも簡単にできる掃除方法をご紹介します。
【準備するもの】
• クエン酸(100均やドラッグストアで入手可能)
• スプレーボトル
• スポンジやブラシ
• お湯(40〜50℃程度)
【掃除手順】
1. クエン酸スプレーを作る
スプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ1杯を入れ、よく混ぜます。
2. クエン酸スプレーを吹きかける
白い汚れが気になる部分にスプレーをたっぷり吹きかけます。
3. 放置する
15〜30分ほど放置し、汚れを浮かせます。
4. ブラシやスポンジでこする
浮いてきた汚れをスポンジやブラシでこすり落とします。
5. お湯でしっかり流す
最後に40〜50℃程度のお湯でしっかり洗い流し、汚れ残りやクエン酸の成分を取り除きます。
お風呂の汚れを防ぐための予防策
白い汚れを防ぐためには、日頃のちょっとした工夫が効果的です。
✔︎入浴後はシャワーで全体を洗い流す
→ 洗剤分や汚れを洗い流すことにより固着する原因を減らします
✔︎週に1回はクエン酸スプレーでお手入れ
→ こまめに掃除することで、頑固な汚れになる前に除去できます。
✔︎床の水分を拭き取る
→ 水分が残りやすい床の隅や排水口周りは、タオルやスクイージーでサッと拭くのがおすすめです。
【Q&A】よくある質問
Q. お風呂の床の白い汚れはどうしてできるの?
A. 水道水に含まれるミネラル分や石鹸カス、皮脂汚れが乾燥して固まることが主な原因です。
Q. クエン酸以外に効果的な掃除方法はありますか?
A. 重曹や中性洗剤を使った方法も効果的です。頑固な汚れにはプロのクリーニングもおすすめです。
まとめ
お風呂の床の白い汚れは、放置すると頑固な汚れに変わり、落とすのが大変になります。
ご家庭でのこまめなお手入れに加えて、定期的なプロのクリーニングも効果的です。
「なかなか汚れが落ちない…」「掃除が面倒で後回しになっている…」という方は、ぜひ当店にご相談ください!
東京都日野市でのハウスクリーニングのご依頼はお気軽にどうぞ!