エアコンクリーニングブログ:2025/10/13
こんにちは、株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤です。
今回は、藤沢市片瀬海岸のお客様よりシャープ製ルームエアコン AY-R40X2-W の分解洗浄のご依頼をいただきました。

設置場所はリビング。
ワンちゃんを2匹飼われているご家庭でした。
リビングはご家族が長時間過ごす場所で、ペットの毛やホコリ、調理中の油分など複数の汚れが溜まりやすく、定期的なクリーニングが特に重要な環境です。
エアコンクリーニングご依頼の経緯
お客様からは「最近、運転すると少しカビ臭く感じる」とのご相談をいただきました。
リビングでの使用頻度が高く、フィルターにはペットの毛やホコリが絡みつき、
熱交換器や送風ファンの奥にも汚れが蓄積していました。
このままでは冷暖房の効きが悪くなり、嫌なニオイの原因になるだけでなく、
電気代の増加や水漏れ等のトラブル、エアコンの劣化にもつながります。
エアコンクリーニング施工内容
今回は通常分解クリーニングを行いました。
お掃除ユニットとカバー類を取り外します。熱交換器、ファンやドレンパンは取り外さず、壁に付いた状態で養生後、洗浄。スタンダードなクリーニングです。
今回はペットの毛が多く付着していたためより正確な作業が必要になります。
いきなり熱交換器に高圧洗浄を行なってしまうとフィン詰まりやドレン詰まりを起こしてしまう可能性があるためです。また、高圧洗浄方法や薬剤の希釈倍率なども汚れ具合により変更します。
洗浄時に水や汚れが飛び散らないよう、養生シートと防水シートを使用し、作業スペース周辺を養生します。
洗浄後の汚水は真っ黒に濁り、長期間の汚れの蓄積が確認できました。
洗浄後は内部を乾燥させ、カバー類やフィルターを元通りに組み立てます。 吹き出し口や送風ファンもスッキリときれいになり、送風時のニオイも解消されました。
撮影した写真を添付しました。









エアコンクリーニング後のお客様の反応
お客様からはこんなに汚れていたのですね、風がまったく違って快適です。と喜んでいただけました。
清掃後、今後のエアコンメンテナンスについて
ペットの毛やホコリが多い環境では、エアコン内部の汚れが早く蓄積します。
お客様からどのくらいの頻度でクリーニングをお願いしたら良いのですか?とご相談いただくことが多いのですが、使用していただいている環境や設置状況などにより内部の汚れ具合には大きな差がございます。
ペットや小さなお子様と一緒にお過ごしのお客様、冷暖房運転時間が多い、リビング等、部屋内での動きが多いお客様は、1年に1度のクリーニングをお薦めさせていただいております。
定期的な分解洗浄により、風のニオイの改善、電気代の節約、機器寿命の延長につながります。
また、日常の簡単なメンテナンスとして、フィルターの掃除やお掃除ユニットの軽拭きも並行するとで、長く快適な状態をキープする事が可能です。
株式会社 CLEAN PLUS ONEは、業務用製品を含むエアコンクリーニングに対応し、数少ない家庭用壁掛けエアコン背抜き完全分解対応店です。施工内容、料金など詳細はこちらのページからご覧いただけます。
コメント