「エアコンがつかない!」「リモコンがまったく反応しない!」
夏の猛暑や冬の寒さの中で、こんなトラブルが起きたら本当に困りますよね。
でも大丈夫。実はエアコンには応急的に運転させるためのボタンが本体に搭載されています。
この記事では、エアコンが動かないときに試してほしい「応急運転ボタン」の使い方と、それでもダメなときの対処法をわかりやすくご紹介します。
応急運転ボタンとは?
エアコンの本体にある手動でON・OFFを切り替えるためのボタンです。
リモコンが故障していたり、電池切れだった場合でも、このボタンで一時的にエアコンを動かすことができる可能性があります。
応急運転ボタンの場所はどこ?
メーカーや機種によって違いはありますが、一般的には以下の場所にあります:
• 室内機の正面カバーの内側(右側が多い)
• 風向ルーバーの下あたり
• 「応急運転」「手動運転」「テスト運転」などの名称で記載
カバーを開けて探してみてください。見つけたら、軽く一度だけ押すことでエアコンが起動します。
応急運転ボタンを押して動く場合
• リモコンの電池切れや故障の可能性が高いです。
• 電池を交換したり、リモコンの赤外線が出ているかをスマホカメラで確認しましょう。
応急ボタンでも動かない場合は?
以下の原因が考えられます:
• エアコン本体の故障
• 基板やセンサーの不具合
• ブレーカーが落ちている・電源プラグが抜けている
• 内部にホコリやカビが溜まりすぎてセンサーが誤作動している
定期的なエアコンクリーニングで故障予防!
実は、エアコンが突然動かなくなる原因の多くは内部の汚れや詰まりです。
フィルターや熱交換器、センサー部分にホコリやカビがたまると、正常に作動しなくなることも。
定期的なエアコンクリーニングは不具合の予防にもつながります。
「クリーンプラスワン」では、内部まで徹底洗浄し、快適で安心な空調環境をご提供します。
クリーンプラスワンの対応エリア
東京都全域(23区・多摩地区・西多摩地区)
神奈川県全域(横浜市・川崎市・相模原市など)
埼玉県全域
千葉県(東京・神奈川寄りのエリア)
山梨県(一部対応)
その他全国各地で実績がございます。
「エアコンが動かない!」「掃除してもらった方がいいのかな?」
そんなときはお気軽にクリーンプラスワンへご相談ください!
少しでもお役に立てれば幸いです。
突然のエアコントラブル、慌てず対応して快適な空間を取り戻しましょう!