こんにちは、株式会社CLEAN PLUS ONEの小野澤です。
現場作業に出ている日も、出ていない日も、毎日たくさん気づかされます。
メモ帳に都度記録はしていますが、
私達の仕事に対する想いを公開することで、清掃業者を探しているお客様や、同じ悩みを抱えている同業者の方にも共感していただけると思い、定期的に「つぶやきブログ」として発信してみようと思いました。
本日は仕事量が多く、福生市、羽村市で定期清掃の店舗床面・ガラス面清掃を3件行った後、福生市に戻り家庭用お掃除機能付きエアコンのクリーニングを行いました。
通常は1〜2名で動くことが多いのですが、本日は私のチームは3人で回りました^^
明日は飲食店のレンジフード清掃、エアコン清掃、床清掃の予定です。前回よりも一段階上の仕上がりを目指します。
現場作業の日はいつも決まった作業をしていますが、毎回、新たに気づくことがあります。
本日はスタッフと効率の良いガラス清掃方法についてたくさんアイデアを出し合いました。
多い日ですと1日に何十枚、何百枚ものガラスを清掃するため、体力的にも結構疲れます。
いかに身体への負担を減らし、効率よく、きれいに仕上げるか。
道具の持ち方や重心移動方法、天候に応じた洗浄剤の選び方や濃度など、細かい工夫を常に意識しています。
床清掃では「きれいに磨くこと」はもちろんですが、
次回の清掃日まで汚れにくくする工夫も考えながら作業しています。
汚れる原因を遡って考え、根本から対策を立てることを大切にしています。
弊社では道具ひとつにおいても、すべてこだわりのものを使用しています(限界はありますが😓)。
エアコンクリーニングについても、細部までこだわった洗浄方法についてスタッフと意見を出し合いました。
何年間も毎日のように考え、勉強してきたのでクオリティの高い施工は提供できていると感じていますが、決して満足せず、常に改善を考えています。
本日もとても充実した1日でした。
休憩中や移動時間まで仕事の話をしてしまうこともあります。
「マジか」と思われる方もいるかもしれませんが、私たちは仕事に本気で向き合っています。
キレイにする。喜んでいただく。
本当にやりがいのある、最高の仕事だと改めて感じた1日でした。
株式会社 CLEAN PLUS ONE
小野澤優樹



コメント