トイレ掃除をしているのに、なぜか嫌な匂いが残ってしまう…。そんなお悩みはありませんか?
実は、見えるところを掃除していても、見えないところに汚れが溜まっていることが、トイレの嫌な匂いの大きな原因になるんです。
この記事では、トイレの匂いの原因とその対策を、プロの目線でわかりやすくまとめました。
トイレを快適に保つために、ぜひ参考にしてください!
トイレの匂いの原因はどこ?
表面的にはキレイに見えても、実際にはこんなところに汚れが溜まっていることがあります。
• 温水便座の裏側
• 便器と床の設置面(隙間)
• 便器の裏側や下部
• 床や壁の見えにくい場所
これらの部分は、普段の掃除だけではなかなか手が届きにくく、汚れが蓄積しやすいんです。
温水便座の裏側は要チェック!
特に見逃しやすいのが温水便座の裏側。
温水便座は機械部分が多く、裏側に尿はねやホコリ、水滴がたまりやすい構造になっています。
そのまま放置していると、菌が繁殖して匂いの原因に!
定期的に便座を外して裏側を掃除するのが効果的です。
※機種によってはワンタッチで外せるものもあります。無理に引っ張らないように、取扱説明書を確認しましょう。
便器と床の設置面(隙間)も盲点!
もうひとつのポイントは、便器と床の隙間です。
トイレ掃除をしても、このわずかな隙間に尿がしみ込んでしまっている場合があります。
ここから嫌なアンモニア臭が発生することも。
細いノズルの掃除スプレーや、綿棒・古歯ブラシを使って、隙間汚れをかき出すように掃除すると効果的です!
床・壁の汚れも見逃さない!
便器周りだけでなく、床や壁にも尿が飛び散っていることがあります。
特に男性が立って用を足す場合、気付かないうちに飛び散っていることも…。
月に1回は、トイレ全体の壁・床を拭き掃除して、トイレ全体をリセットしてあげましょう!
プロに頼むとどうなる?
「隙間の汚れが取れない」「便座を外すのが怖い」という方は、プロのトイレクリーニングを利用するのもおすすめです!
プロなら、
• 温水便座の取り外し&裏側清掃
• 便器下の徹底洗浄
• 専用洗剤と道具で床・壁まで除菌
など、家庭では難しい細かい部分までしっかり掃除してくれます。
一度プロにリセットしてもらうと、日々のお手入れも楽になりますよ!
まとめ
トイレ掃除をしても匂いがする場合、
• 温水便座の裏側
• 便器と床の隙間
• 便器の裏側・床・壁
この3点を重点的にチェックしましょう!
そして、定期的な本格掃除や、プロクリーニングの利用も賢い選択です。
快適で清潔なトイレをキープするために、今日から見えない場所にも気を配ってみてくださいね!