エアコンクリーニングブログ:2025/11/05
こんにちは!株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤です。
本日は座間市入谷東にお住まいのお客様より、ご自宅リビングに設置されている三菱製ルームエアコン(型番:SRK2222T-W)の分解クリーニングのご依頼をいただきました。
普段からフィルター掃除、拭き掃除などは定期的に行われているとのことでしたが、前回のクリーニングから約3年が経過している為、送風ファン、吹き出し口内部にはカビ汚れが蓄積している状態でした。
エアコンクリーニングご依頼のきっかけ
- 特にニオイは気にならないが、そろそろ一度見ておきたい
- 前回のクリーニングから3年経過している為、定期的なメンテナンスとして。
お客様は普段からフィルター掃除をされており日頃のメンテナンス意識が高い方でした。しかし、内部の送風ファンや吹き出し口は外から見え難く、掃除が難しいですし、拭き掃除や市販スプレーでは中々キレイにすることができません。
今回は、「特に臭いや動作に問題はないけれど、長く使いたいから内部洗浄もしておきたい」というお考えから、エアコンクリーニングをご依頼いただきました。
今回クリーニングしたエアコンについて

メーカー三菱(MITSUBISHI) 型番SRK2222T-W タイプノーマルタイプ(お掃除機能なし) 設置場所和室リビング
こちらのモデルは〇〇機能付きタイプではない為、シンプル構造でメンテナンス性が良いのですが一定期間使用するとどうしても吹き出し口~送風ファン部分にカビがついてしまいます。
さらに、今回は設置場所が和室。畳の湿気が上がるため、冷房使用時に内部が湿りやすく、カビが繁殖しやすい環境となっていました。
エアコンクリーニングの流れ
今回も通常分解にて内部洗浄を実施しました。
- 外装パネル・フィルター・ルーバーを取り外し
- 基板・電装部を保護するための養生
- 熱交換器(アルミフィン)へ専用洗浄剤を噴霧し、内部に溜まったホコリ・汚れを分解
- 送風ファン・吹き出し口を高圧洗浄で徹底洗浄
- 取り外したパーツを洗浄後拭きあげ。
高圧洗浄は、フィルター掃除や市販スプレーでは届かない内部のカビ・菌・皮脂埃を根元から流し落とすことができます。







洗浄で出た汚れ
洗浄中に流れ出た排水は、黒く濁った状態でした。これは、フィルター掃除では落とせない内部のカビ汚れが溜まっていた証拠です。バケツに溜まった水は吹出口+送風ファン洗浄時の汚れです。熱交換器やドレンパンを洗浄した排水はドレンホースを通じ、室外へ排出されます。
普段から手入れをしっかりされていたお客様も、汚れた排水を見て驚かれておりました。
「自分で掃除していたのに、まだこんなに汚れていたんだ…」という声はよくいただきます。
エアコンは「見えない部分」こそ汚れやすい家電です。

定期的なエアコンクリーニングがおすすめな理由
- カビ臭・ホコリ臭の防止
- 咳・アレルギー・肌荒れ対策
- 電気代の節約(熱交換効率UP)
- エアコンの寿命を延ばす
特にノーマルタイプは、自動お掃除機能がない分、1〜2年に一度の内部クリーニングが理想です。
「臭いの有無」ではなく、内部環境を良い状態で保つためのメンテナンスと考えていただくのがベストです。
今回のお客様のご感想
「普段掃除していたのでそこまで汚れていないと思っていましたが、排水の黒さにびっくりしました。定期的にお願いしたいです。」
こちらこそご依頼いただきありがとうございました。
座間市でエアコンクリーニングをご検討中の方へ
株式会社CLEAN PLUS ONEでは、家庭用・業務用エアコンどちらも対応可能です。
エアコンの状態に合わせて、通常分解か、完全分解(オーバーホール)をご提案いたします。
✔︎座間市の施工事例まとめ-こちらからその他の施工事例をご覧いただけます。
座間市・相模原市・厚木市・海老名市など近隣エリアも対応可能です。お気軽にご相談ください。



コメント