エアコンクリーニングブログ: 2025年11月8日|
こんにちは、株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤です。今回は、相模原市南区にお住まいのお客様よりご依頼いただいた、シャープ製お掃除機能付きエアコン(型番:AY-N22H-W / 2021年製)のクリーニング事例をご紹介します。
事例ブログ多数ございます。相模原市のエアコンクリーニング施工実績はこちら
小さなお子様がいるご家庭・アレルギー対策でお悩みの方へ

今回エアコンクリーニングを行なったエアコンはお子様のお部屋。アレルギー対策のために内部洗浄をご依頼いただきました。
現状では特に「におい」や「動作不具合」等、気になっている点はないとのことでしたが、内部を詳しく確認すると、フィルター奥の熱交換器やファン部分にはホコリやカビが蓄積していました。
エアコンの特徴とご依頼理由
今回のクリーニングご依頼いただいたエアコンは、シャープのお掃除機能付きルームエアコンです。
分解やメンテナンスが比較的簡単に、出来るように工夫されており、とても良いお客様目線で製造されているエアコンだなと思いました。
実際に、エアコンの分解をした事がない方でもルーバーやダストボックスの脱着が簡単に出来るように設計されています。
プロによる分解洗浄でも効率よく内部の汚れやカビを取り除くことが可能です。
お掃除機能付きといっても、自動で掃除されるのはフィルター部分のみ。熱交換器やファンに付着したカビやホコリは自動では除去されません。
そのため、1年に1回程度の定期的なプロによるクリーニングをオススメさせていただいております。




カビやホコリが気になった時に、簡単にお掃除できる点、かなり良いと思います。
エアコン設置状況によるクリーニングの可否について
ベッドや大型家具が近い、カーテンレールや壁とエアコンの距離が狭い、壁面に埋め込みに近い状態で設置されている場合でも、ほとんどのケースでクリーニングは可能です。
他社様で「作業スペースが確保できない」「分解できない」とお断りされたエアコンでも、当社では経験と技術により施工できる場合が多くあります。
一度、現地の状況を確認させていただければ、最適な方法をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
エアコンクリーニングの手順と作業写真
今回の作業は以下の手順で行いました。丁寧に、そしてお客様宅の環境に配慮しながら作業しています。
エアコンの動作確認と本体パネルの取り外し
分解作業を始める前に運転確認をさせていただきます。






お掃除ユニットの分解

基板を保護した上での熱交換器洗浄(高圧洗浄機使用)



ファン・ドレンパン内部の徹底洗浄






組み立て後の最終動作チェック

作業中は床や壁、家具などが汚れないよう細心の注意を払い、内部の隅々までクリーニングを行いました。
洗浄前と洗浄後の変化
見た目にはきれいでも、エアコン内部にはカビや細かいホコリが付着しています。今回の作業後は、吹き出す風が格段に爽やかになり、室内の空気も明らかに変化しました。
小さなお子様やアレルギーをお持ちのご家庭では、空気の質を保つためにも、定期的なクリーニングが非常に重要です。特に熱交換器やファン部分のカビは、健康に影響を及ぼすこともあるため、見た目に異常がない場合でも、定期的なくりーにんぐやメンテナンスをオススメしております。

エアコンクリーニング施工概要
- エリア:相模原市南区
- エアコン:シャープ AY-N22H-W(お掃除機能付き)
- 施工時間:約2時間
- 施工内容:分解洗浄+防カビ抗菌コート
エアコンクリーニングよくある質問(FAQ)
Q1: お掃除機能付きなら自動で全て掃除されるのでは?
A1: お掃除機能で自動掃除されるのはフィルターのみです。内部の熱交換器やファンに付着したカビ・ホコリは手作業やプロの分解洗浄が必要です。
Q2: クリーニングはどのくらいの頻度で必要ですか?
A2: 年に1回を目安にプロによる分解洗浄を行うと、エアコンの効率も上がり、健康面でも安心です。
Q3: 小さな子供がいる場合は特に注意した方がいいですか?
A3: はい。エアコン内部のカビやホコリはアレルギーや呼吸器トラブルの原因になることがあります。小さなお子様がいる家庭では定期的なクリーニングを強くおすすめします。
相模原市でエアコンクリーニングをご検討の方へ
「においが気になる」「アレルギー症状が出る」といったお悩みは、内部の目に見えない汚れやカビが原因であることが多いです。当社では、丁寧な分解洗浄でエアコン内部の汚れをしっかり落とし、快適で清潔な空気環境を取り戻すことができます。
エアコンの状態に不安がある方や、定期的なメンテナンスをご希望の方は、ぜひご相談ください。
執筆者: 株式会社 CLEAN PLUS ONE 小野澤



コメント