エアコンから水漏れ!原因とすぐできる対策・改善方法を解説 - 「エアコンクリーニング・ハウスクリーニングなら クリーンプラスワン【東京・神奈川・埼玉対応】

エアコンから水漏れ!原因とすぐできる対策・改善方法を解説

エアコンクリーニング

こんにちは。株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤です。

エアコンを使っていると、ふと気づくと本体から水がポタポタ…という経験はありませんか?放置すると床や家具が濡れるだけでなく、カビや故障の原因にもなります。この記事では水漏れの原因・自分でできる対策・プロに依頼すべきケースをご紹介、わかりやすく解説したページリンクも添付しております。

エアコンからの水漏れで壁紙が剥がれる!

エアコンから水漏れする主な原因

① ドレンホースの詰まり

冷房で発生した結露水が排水される配管(ドレンホース)がゴミやホコリで詰まると、水が室内に逆流してエアコン下から漏れることがあります。稀に室外機側から虫が侵入し、水漏れが起こる事も。エアコンドレンホースから出る水で詰まっているか判断!についてはこちら

② エアコンの設置傾斜不良

本体の傾きが悪いと水が正しくドレンへ流れず、内部に溜まります。新規設置時や移設後に起こりやすいです。一般的には水平ではなく、左右に3度傾斜を付けて設置します。こちらの記事で詳しく解説しております。

③ フィルターや内部の汚れ

ホコリやカビが熱交換器やドレン周りに溜まると水の流れが妨げられ、水漏れしてしまいます。定期的なフィルター掃除を行なう事で可能性は下げられますが、フィルターを通り越してしまう埃の蓄積で起こります。お掃除機能付きタイプでも起こります。

④ 冷媒不足や内部結露

冷媒ガスが不足していると温度差が極端になり、水滴が溢れる場合があります。

室内の湿度が高いと熱交換時に結露水が大量に発生し、水分がエアコンから出る場合があります。

⑤構造上不具合による水漏れ

一部機種ではエアコン本体の構造上原因から水漏れが多発しております。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

⑥経年劣化

エアコン本体パーツの経年劣化によるひび割れ等が原因で水漏れが起こる場合があります。このようなケースは極めて稀。交換部品がない場合、基本的には本体買い替えになります。

⑦ドレンポンプ及び関連箇所の詰まり、故障

基本的に業務用エアコンや、エアコン室内機より高い位置に室外機を設置している場合に排水用のドレンポンプが設置されています。汚れや、故障などのトラブルが起こるとうまく機能せず、水漏れや運転停止など不具合が。このような事を避けるためにも定期的なメンテナンスが欠かせません。

エアコンから水漏れ時に自分でできる応急対策

  • エアコンの電源を切る
  • ドレンホースの詰まり確認(サクションクリーを使用した応急処置
  • 水受けを置いて床や家具を守る
  • フィルターを外して掃除(掃除機や水洗いでホコリやカビを除去)
  • 暖房又は送風運転を行う(しばらく運転を停止する事で挟まっていた埃が飛ばされたり、ドレンパンに溜まっていた水分が少しずつ抜ける事で一時的に使えるようになる場合がございます。)

注意:無理に内部を分解すると故障や怪我の原因になります。

3. プロに依頼すべきケース

  • ドレンホースの奥深くまで詰まっている
  • エアコン内部の熱交換器がカビで汚れている
  • 水漏れが頻繁に起こる、または床・家具に被害が出ている

こうした場合は、株式会社 CLEAN PLUS ONEのエアコンクリーニングにお任せください。

  • 高圧洗浄で内部の汚れを徹底除去
  • ドレン詰まりや設置傾斜も調査
  • 安全・丁寧・迅速に施工

4. まとめ

エアコンの水漏れは放置すると故障やカビ被害につながります。発見が遅れると壁紙や床、エアコンの真下に設置してある電化製品まで被害が出てしまうことも…。自分でできる掃除や対策もありますが、根本改善にはプロのクリーニングが最も安心です。

エアコンクリーニングは株式会社 CLEAN PLUS ONEにお任せください。経験豊富なスタッフが、自信を持って最高品質の施工をお届けします。

背抜き完全分解対応!株式会社 CLEAN PLUS ONEのエアコンクリーニングページはこちら💁

コメント

タイトルとURLをコピーしました
CLEAN PLUS ONE