伊勢原市石田でエアコンクリーニング|Panasonic CS-LX564D2-Wの徹底分解洗浄|高性能モデルでも内部は汚れます。 - 「エアコンクリーニング・ハウスクリーニングなら クリーンプラスワン【東京・神奈川・埼玉対応】

伊勢原市石田でエアコンクリーニング|Panasonic CS-LX564D2-Wの徹底分解洗浄|高性能モデルでも内部は汚れます。

エアコンクリーニング

こんにちは、株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤です。神奈川県伊勢原市石田にて、2024年製のPanasonicルームエアコン「CS-LX564D2-W」のエアコンクリーニングを実施しました。

この機種はPanasonicのLXシリーズに該当し、ナノイーX・お掃除ロボット・エネチャージ機能などを備えたフラッグシップモデル
そのため、性能の高さから「汚れにくい」「清掃の必要がない」と誤解されがちですが、実際に分解してみると内部の熱交換器や送風ファンにはホコリが明確に蓄積していました。

この記事では、実際のクリーニングの様子と、Panasonic LXシリーズの特性・注意点、分解洗浄の効果について詳しく解説します。

使用機種情報|Panasonic CS-LX564D2-W(2024年製)

  • メーカー:Panasonic(パナソニック)
  • 型番:CS-LX564D2-W
  • 製造年:2024年製
  • 電源:200V(高出力タイプ)
  • 主な機能:お掃除ロボット、自動排出機構、ナノイーX、AI快適モード、人感センサー、エネチャージ

高性能でも避けられない内部の汚れ

エアコンの自動お掃除機能は主に「フィルター表面のホコリ除去」を目的としており、送風ファンや熱交換器・ドレンパン内部まで自動で清掃されるわけではありません

そのため、日常的に使用していると、冷却時の結露による湿気+空気中のホコリが付着し、ファンや熱交換器に汚れが堆積していきます。

熱交換器のホコリ蓄積状況

カバーを取り外してフィルターを開けた先にあるアルミフィンには、繊維状のホコリが複数の層で固着しており、空気の通りを妨げる状態でした。

この状態では冷房効率が低下し、設定温度までなかなか到達せず、消費電力の無駄・電気代の増加にもつながります

ファン内部の汚れとリスク

送風ファンは黒色で汚れが見えにくい構造ですが、ブレードの隙間や奥にホコリがたまりやすく、特にカビやウイルスが発生しやすい箇所です。

この機種のようなハイエンドモデルでも、ファン奥に汚れが付着していると運転時にイヤな臭いが出る、吹き出す風が重くなるなどの影響が出てきます。

洗浄によって出てきた排水の状態

高圧洗浄によって回収された排水は、見た目に薄く濁っており、内部に溜まっていた細かなホコリや油分が溶け出した状態でした。

目立つ黒カビのような汚れは少なかったものの、細菌や見えないレベルの汚れが含まれていることが確認できます

分解洗浄の作業工程

今回のクリーニングでは、以下の工程で作業を行いました。

  • 前面パネル・フィルターの取り外し
  • お掃除ユニット(ロボット)の清掃
  • 熱交換器・送風ファンの高圧洗浄
  • ドレンパンとドレンホースの洗浄
  • 外装カバー・パーツの洗浄と組み立て

PanasonicのLXシリーズは精密なセンサーや自動排出機構が多いため、施工には機種特性の理解と専門的な知識が必須となります。

Panasonic LXシリーズの注意点

  • 内部にナノイーXユニットがあるため、水や洗剤の飛散方向に注意が必要
  • 自動排出ダクトにホコリが溜まることもあり、要点検
  • 基板と配線が多く、誤って濡らすと重大な故障に繋がる

当社ではこのような高機能機種にも対応可能な技術と経験を持っており、モデル別の分解手順を熟知した上で施工しています。

施工後の効果とお客様の反応

洗浄後には「風が明らかに強くなった」お子様からは「なんか風がすごい」とのお声をいただきました。

お客様は設置から1年未満での依頼でしたが、汚れの蓄積に驚かれ、「こんな早く汚れるなら、年1回は頼みたい」とのご意向もいただいています。

エアコンクリーニングの推奨時期と頻度

  • 使用頻度が高い家庭:1年に1回
  • ペットや喫煙者がいる環境:半年〜1年に1回
  • 高機能機種でも、1〜2年に1回以上の分解洗浄を推奨

「お掃除機能があるから不要」と考えるのではなく、機械内部の空気経路・結露水路・ファンを綺麗に保つことが快適性と健康維持につながります

まとめ

伊勢原市石田で施工したPanasonic製「CS-LX564D2-W(2024年製)」は、ハイエンドモデルでありながら、使用1年未満でも明確な内部汚れが確認されました。

自動お掃除付きエアコンでも、分解してみると汚れはしっかりと溜まっており、専門的な分解洗浄によってその機能を十分に発揮できる状態へと回復させることができます。

神奈川県内でハイグレードモデルのエアコン清掃をご検討の方は、ぜひ株式会社 CLEAN PLUS ONEへご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

担当者:小野澤優樹
株式会社 CLEAN PLUS ONE 直通電話:090-3048-0098
フォームからのお問い合わせ:https://cleanplus.one/guide/

関連ページへの内部リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました
CLEAN PLUS ONE