施工ブログ:2025/06/30
こんにちは、株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤です。神奈川県大和市鶴間にて、Panasonic製200Vエアコン「CS-56BBG2-W(2013年製)」のエアコンクリーニングを行いました。10年以上使用されたハイパワー機で、内部には黒カビ・ホコリ・雑菌がびっしりと付着しており、高圧分解洗浄+除菌処理を実施しました。
今回はファンや吹き出し口の汚れが特に強く、洗浄時にはバケツに黒く濁った排水が出てくるほどの汚れが蓄積していました。使用環境によってはこのレベルの汚れも珍しくありません。
施工情報

- 施工エリア:神奈川県大和市鶴間
- メーカー・機種:Panasonic CS-56BBG2-W
- 製造年:2013年製
- 定格出力:冷房5.6kW/暖房6.7kW(200V仕様)
- 設置環境:戸建て2階・リビング・日当たり良好
- 使用状況:冷房運転中心、内部清掃は一度もなし
- 作業内容:通常分解・高圧洗浄・抗菌処理・パーツ洗浄・動作確認
- 作業時間:約2時間
作業前のエアコン内部の状態
吹き出し口を覗くと、ルーバーの裏・ファンの羽根全面に黒カビがびっしり。冷房をつけるとカビ臭が強く、お客様も「最近咳が出るようになった」と健康面を気にされていました。



Panasonic CS-56BBG2-Wは大型のハイパワー機種で、風量が強く部屋全体を冷やせる分、内部の汚れが拡散しやすい構造です。長年のホコリとカビがミックスされ、湿気と熱で菌が繁殖しやすい状態でした。
洗浄工程:分解・養生・高圧洗浄
まずは電源遮断後、パネル・フィルター・ルーバーなどの外装パーツを取り外し、内部に洗浄剤が浸透しやすいように分解しました。ファンや熱交換器が見える状態にして、専用養生キットで周囲を保護し、業務用高圧洗浄機で徹底洗浄。
専用のエコ洗剤を噴霧し、カビと雑菌を浮かせてから水圧を調整して洗い流します。ファンにこびりついた黒カビは強固で、3回以上洗浄を繰り返し、排水には濃い黒水が流れ込みました。

ドレンパンやファンの裏側も目視で確認し、汚れが残っていないことを確認してから、除菌処理と防カビ仕上げを施します。
外装パーツもすべて丁寧に洗浄




分解したルーバー、フィルター、前面パネルなどは、屋外または浴室をお借りして中性洗剤+高圧シャワーで手洗い。カビが入り込んだ細部までブラシで擦り上げ、乾拭きしてから再装着しました。
洗浄後の変化とお客様の声
作業完了後、試運転にて風量・風質・ニオイのチェックを実施。「風がまったく違う!」「見えるところが新品みたい」と大変喜ばれました。
さらに、お客様からは「10年使ってて一度も掃除してなかった。やっぱりプロに頼んで正解」とコメントをいただきました。
Panasonic CS-56BBG2-W の特徴と注意点
この機種は200V仕様のパワフルモデルで、広い空間を冷やす能力に優れていますが、風量が強い分、ファンや吹出口にカビが溜まりやすい傾向があります。
また、熱交換器が大型で洗浄時の水量も多く、洗浄不十分だとカビや洗剤が残留しやすくなるため、分解と高圧洗浄の両方が必須です。
エアコンクリーニングの必要性とタイミング
このような状態のエアコンは、以下のような症状が出始めます:
- 運転時にカビ臭・湿気臭がする
- 風量が弱くなる/効きが悪くなる
- 運転音がうるさい
- 冷房使用時に咳が出る・目がかゆくなる
内部にカビが広がる前に、3年に1度、特にリビング設置の機種は2年に1度のクリーニングが望ましいです。
まとめ|大和市で200Vエアコン洗浄ならお任せください
Panasonic CS-56BBG2-W(2013年製)のような200V仕様の大型機種は、一般的な家庭用よりも風量が強く、汚れの蓄積も激しくなります。冷房の効き・ニオイ・健康被害が気になる方は、ぜひプロによる分解洗浄をご検討ください。
大和市・鶴間エリアでエアコンクリーニングをお考えの方は、経験豊富な当店「株式会社 CLEAN PLUS ONE」へお気軽にご相談ください。
対応エリア:大和市(鶴間・中央林間・南林間・深見・福田など)/座間市/綾瀬市/厚木市/相模原市 ほか
対応機種:Panasonic・ダイキン・日立・三菱・富士通など全メーカー
コメント