こんにちは!株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤優樹です。エアコンクリーニングをご依頼いただいたお客様との会話の中で、よくオススメのエアコンってありますか?どのエアコンが良いんですかね?ってご相談をよくいただきます。
「お掃除機能付きが良いって聞いた」
「空気清浄機能つきが快適そう」
そんな理由で選んでいませんか?
実は、プロの清掃業者としておすすめしたいエアコンは「シンプルなスタンダードタイプ」です。
今回は、メンテナンス・掃除・コスパの観点から、
エアコン選びで後悔しないためのポイントをご紹介します!
エアコンクリーニング業者がスタンダードエアコンをおすすめする理由
1. 構造がシンプルで「掃除しやすい」
高性能なモデルになると、
• お掃除ロボット
• 空気清浄ユニット
• 加湿機能 など…
複雑なパーツが増え、分解清掃が困難かつ割高になることも。
一方、スタンダードタイプなら内部構造がシンプルで、隅々まで分解洗浄が可能。
カビやホコリをしっかり除去できます。
「高性能エアコン」と「スタンダードエアコン」15年使用時の比較
仮に──
• 高性能モデル:500,000円
• スタンダードモデル:200,000円
高性能エアコンを15年使ったとして、年間コストは約33,000円。+クリーニング等メンテナンス費用
メンテナンスを怠るとフィルター清掃や内部部品、エアコン内部がカビだらけになるケースも…。
対してスタンダードエアコンに毎年のプロクリーニング(約11,000円)をプラスすれば:
• 年間:約24,000円(機器代+清掃代)
• 常に清潔&性能維持
• お客様がフィルター掃除を気にする必要なし!
機能より「サイズ」と「使いやすさ」が大事!
部屋に対してちょうどいい、またはやや大きめのエアコンを選ぶことで:
• 冷房も暖房もしっかり効く
• 弱運転で済むため、消費電力も抑えられる
• エアコンが無理せず長持ち!
まとめ:プロが選ぶ「ベストなエアコン」はこれ!
• スタンダードタイプ(シンプル機能)
• 部屋サイズに合わせた容量 or 少し大きめ
• その分の予算で毎年クリーニングを!
年間1500台以上の実績!
エアコン全機種対応!床置きエアコン、ウィンドウエアコン、お掃除機能付き/天井埋め込みタイプも対応可能。
「キレイが長持ちするコツ」もお教えします!
【次に読んでほしい記事】
→ [エアコンに入り込むペットの毛!清掃のコツと対策]
→ [お掃除機能付きエアコン、実は落とし穴?]
コメント