【100円で鏡の汚れを徹底洗浄!簡単に新品のようにキレイにする方法。】水垢、石鹸カスはダイヤモンドパッドで解決! - 「エアコンクリーニング・ハウスクリーニングなら クリーンプラスワン【東京・神奈川・埼玉対応】

【100円で鏡の汚れを徹底洗浄!簡単に新品のようにキレイにする方法。】水垢、石鹸カスはダイヤモンドパッドで解決!

浴室清掃
浴室鏡についた水垢の画像

お風呂の鏡が曇って何も見えない…!

こんにちは!株式会社 CLEAN PLUS ONEの小野澤です。

お風呂に入るたびに鏡が曇って、何も見えなくなってしまったり、鱗状の汚れが掃除しても落ちなくて諦めている…。そんなお悩み事はありませんか?

本日のお掃除ブログではお風呂の鏡の汚れについてお掃除のプロが徹底解説します☺︎

お風呂での湯気や湿気が鏡に残り、鏡が白くなってしまうと、顔や体のチェックが出来ないだけでなく、せっかくのリフレッシュタイムが台無しになってしまいますよね。さらに、鏡に鱗状の汚れがついて取れない、鏡に付いた頑固な水垢がなかなか落ちないといった問題も、毎日の掃除で悩みの種です。

お風呂の鏡が汚れてしまう原因

実は、お風呂の鏡が汚れやすい理由は、湿気と水滴、シャンプーなどの石鹸成分が鏡に長時間残ることにあります。お風呂から出た後の湿気が鏡に残ると、水分が鏡にこびりつきます。この状態で乾燥すると、頑固な汚れや水垢になります。鏡の表面に細かな水分やカルシウム、ミネラル分が付着し、これが「鱗状の汚れ」を引き起こします。その結果、鏡が白く曇って見えたり、汚れているように感じられたりします。

鏡の汚れはダイヤモンドパットで解決!

そんな頑固な汚れや曇り、簡単に解消できる方法があります!それが、100円ショップやホームセンターの掃除用品コーナーで販売している「ダイヤモンドパッド」です。簡単と言っても、この清掃方法はかなり強引な清掃方法になりますが、ダイヤモンドパッドを使えば、鏡に付いた水垢や鱗状の汚れを簡単に落とすことができます。

また、市販の洗剤を使用してダイヤモンドパッドを使用しない方法で浴室鏡をキレイにする情報もインターネット上に出回っております。強引に擦らず、鏡に傷を付けるリスクを減らし、清掃する事が可能ですが、施行方法を少しでも間違えてしまうと事故の原因になります。

✔︎鏡の裏側から腐食し鏡が剥がれ黒い跡になってしまう

✔︎ガラス焼けを起こし白っぽく変色

サンポールなど酸性洗剤を使用した清掃は、ご注意ください。

ダイヤモンドパッドで簡単に落ちる頑固な汚れ

ダイヤモンドパッドには人工ダイヤモンドの粒子が含まれており、強力に汚れを擦り落とすことができるため、特に頑固な汚れや水垢に効果的です。これを使うと、スポンジでどれだけ一生懸命擦っても落とすことの出来なかった鏡の汚れも時間をかけず簡単にピカピカに仕上げることができます。

ダイヤモンドパッドの使い方

  1. 準備: まず、鏡を水でよく洗い流します。この工程を行うことでダイヤモンドパッドが鏡に優しく作用し、鏡を傷つけずに汚れを取ることができます。
  2. 洗浄: 次に、お風呂用洗剤と柔らかいスポンジで鏡を優しく洗浄します。大きな汚れやホコリを取り除くことができます。力を入れて洗浄してしまうと傷が入る原因になるので注意しましょう。
  3. ダイヤモンドパッドで擦り洗い: 続いて、ダイヤモンドパッドを使って鏡の表面を擦ります。ダイヤモンドパッドは必ず水で濡れた状態で使用します。少し力を加えて汚れを擦り取りますが、力を入れすぎないように注意してください。優しく擦ることで、鏡の表面を傷つけずに汚れを落とすことができます。
  4. 洗い流し: 最後に、汚れを落とした後、鏡を水で優しく洗い流します。鏡が透明でピカピカになり、曇りや汚れがなくなります。毎日お風呂上がりに水を切ってあげるとこでお風呂の汚れの半分は対処するが可能です。
  5. 水を完全に拭き取った後、水垢の跡が浮き出て来なくなったら、お掃除完了♪

✔︎1の前に鏡を水で濡らしキッチンペーパーを貼り付け、クエン酸水を吹き付け30分ほど放置した後、施工すると汚れが柔らかくなり、落としやすくなります^^

✔︎ダイヤモンドパッドを使うことで、鏡に付いた水垢や鱗状の汚れが短時間で落ち、まるで新しい鏡のようにきれいになります。鏡がきれいになると、お風呂での時間も快適に過ごせますし、毎日の掃除も楽になります。

因みに、鏡の留め具部分が石の様にカリカリしてしまっている場合は、マイナスドライバーや、カリカリ落としこの様な製品を使用する事でキレイになります^^リンク貼っておきました。こちらの製品は、角が当たり傷つけるリスク対策。角が丸くなっているので、取り扱いしやすい反面、肝心な角の清掃にはどうでしょうか😅私は使用した事がないので。わかりません💦

傷をつける可能性のある製品の紹介は控えている為、申し訳ありません。

清掃後はコーティングを施して汚れを防ぐ

汚れをきれいに落とした後は、コーティングを施すことで、鏡をさらに長くきれいな状態に保つことができます。コーティングをすることで、鏡に汚れが付きにくくなり、次回掃除をするときにも簡単に汚れが落ちます。特にお風呂の鏡は湿気が多い場所なので、水垢やカビがつきやすいです。コーティングをしておくと、汚れがつきにくくなり、掃除の手間も減らすことができます。

年末の大掃除や日々の掃除の際には、コーティングを施しておくことをおすすめします。鏡をピカピカに保つために、少しの手間をかけるだけで、より清潔な環境を維持できます。

浴室鏡にオススメのコーティングは?

水まわりのコーティング剤には撥水タイプと親水タイプがありますが、親水タイプをオススメしております^^

撥水製品の方がポロポロと水を弾き気持ち良いですが、わずかに残った水滴がそのまま水垢になってしまいます。

一方、親水タイプのコーティングを施行する事で、シャワーの際に一度鏡に水を掛けると曇り止め効果、撥水より水残りが少なく、キレイ長持ちすることが可能です^^

注意事項⚠️

ダイヤモンドパッドは、ダイヤモンドの粒子を使って鏡についた汚れを研磨する商品です。ですので、使用する際は気を付けてください。鏡に気にならない程度の細かな傷が入ることがありますが、通常はあまり目立ちません。しかし、洗浄前の洗い流しが足りない場合過度に力を入れて擦ると傷がつく可能性があるので、よく洗い流し、軽い力で擦ることをおすすめします。

また、ガラスや鏡にフィルムやコーティングが施されている場合は、このダイヤモンドパッドの使用はおすすめしません。フィルムやコーティングが剥がれる恐れがあるため、注意が必要です。

まとめ

お風呂の鏡の曇りや頑固な汚れを解消するためには、ダイヤモンドパッドを使ったお掃除が非常に効果的です。水で濡らして軽く擦るだけで、鏡の汚れが簡単に落ち、ピカピカになります。汚れを落とした後には、コーティングを施すことで、綺麗な状態を長く維持することができます。年末の大掃除や日々のお手入れに、ぜひ試してみてください。鏡の汚れが気になる方にとって、ダイヤモンドパッド、オススメです。

ダイヤモンドパッドの紹介。水垢の除去が簡単に可能に

DAISO ダイヤモンドパッドはこちら

プロ愛用!汚れに応じて硬さが選べる!業務用ダイヤモンドパッドはこちら

100円!ダイソーで買える!プロが買い占める最高なクレンザーについて。

浴室クリーニングは、株式会社 CLEAN PLUS ONEにお任せください♪

※ご相談は24時間公式LINEで受け付けております。

株式会社 CLEAN PLUS ONE 小野澤

コメント

タイトルとURLをコピーしました
CLEAN PLUS ONE