エアコンのランプが点滅している?故障?それとも点検サイン?原因と正しい対処法をプロが解説 - 「エアコンクリーニング・ハウスクリーニングなら クリーンプラスワン【東京・神奈川・埼玉対応】

エアコンのランプが点滅している?故障?それとも点検サイン?原因と正しい対処法をプロが解説

お掃除ブログ

エアコンを使っていると、チカチカと、突然ランプが点滅し始めて「えっ、壊れた?」と不安になった経験はありませんか…?

実は、点滅しているからといって、必ずしも故障とは限らないんです。

本日のブログでは、エアコンのランプが点滅する原因から対処法まで、清掃のプロが徹底解説します。

点滅=必ずしも故障ではない

エアコンのランプが点滅しているからといって、必ずしも「故障」とは限りません。

多くのエアコンには、一定時間(例:200時間運転など)を超えると自動で点滅し、フィルター掃除や点検の時期を知らせてくれる機能が搭載されています。

つまり、「まだ使えてるけど点滅してる」なら、それは「そろそろ掃除してね」という点検のお知らせかもしれません。

エアコンのランプが点滅する主な原因

点滅の原因は主に以下の6つです:

① フィルター・内部の汚れ

② ドレン(排水)詰まり

③ ファンやセンサーの異常

④ 室外機との通信エラー

⑤ 電圧の不安定・リモコン誤作動

⑥ 使用時間の累積による点検通知

点滅しているけど使える → 点検サインの可能性が高い

・エアコンは通常通り冷える・暖かくなる

・異音や異臭、水漏れなどはない

・リモコンの反応も正常

この場合は、まだ使用可能な状態であり、焦って修理を依頼する必要はありません。

ただし、放置すると本当に故障につながるため、このタイミングでクリーニングを検討するのがベストです。

点滅していて使えない → エラーの可能性が高い

・エアコンが途中で止まる

・まったく冷えない/温まらない

・水漏れ、異音、焦げ臭いにおいなどの異常がある

この場合は、内部エラーの可能性が高いため、早急な対処が必要です。

自分でできる対処法(リセット操作)

■ コンセントリセット

1. エアコンの電源を切る

2. コンセントを抜く

3. 5分ほど待つ

4. 再びコンセントを差し込む

5. 電源を入れて動作確認

■ リモコンのリセットボタン

取扱説明書に従ってリセットボタンを使用してください。

エアコンクリーニングで解決するケースが多い

内部の汚れや詰まりが原因で点滅するケースが多く、以下のような箇所をプロのクリーニングで改善できます。

・フィルター、熱交換器の汚れ

・ドレンパンやドレンホースの詰まり

・ファンやセンサーの汚れによる誤作動

分解洗浄によってエラーが解消することも多く、同時に点検もできて一石二鳥です。

プロによる「クリーニング+点検+リセット」が一番安心

・自分で原因を判断するのが難しい

・説明書を見てもリセットできない

・点滅が消えず、様子を見るのが不安

そんな時は、無理せずプロに相談しましょう。

内部洗浄、簡易点検、リセット操作まで一括対応できるため、コストパフォーマンスも良好です。

まとめ:点滅したら「止まる前にクリーニング」が正解!

【まとめ表】

点滅してるけど使える → 点検通知・内部汚れ → クリーニング+点検がおすすめ

点滅して使えない → 内部エラー・排水不良 → プロによる点検・修理を検討

点滅だけで他は正常 → 自動通知の可能性 → リセット or クリーニングで解消

最後に

点滅を見て「壊れた!」と慌てる前に、まずは冷静に状態を確認してみてください。

そして、少しでも不安があれば、クリーニング+点検で一度スッキリさせましょう。

当店では、点滅の原因診断からエアコンクリーニング、簡易リセットまで対応可能です。

ご家庭のエアコンを長く、快適に使うために、ぜひご相談ください!

お困りのお客様はこちらより無料相談が可能です^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました
CLEAN PLUS ONE