「エアコンの掃除を頼みたいけど、昼間は営業していて難しい…」
「夜しか時間がないけど音が出るのは…」
そんなお悩みを抱えるオフィスや店舗のご担当者さまに向けて、今回は神奈川県相模原市の事務所様で行った夜間エアコンクリーニングの事例をご紹介します。
作業は18時〜21時の営業時間外に実施。天井埋め込み型4方向タイプの業務用エアコンを、静音機材を使って丁寧に分解洗浄しました。
今回のご依頼内容と現場の状況
ご相談いただいたのは、相模原市中央区にある商業施設の事務所内エアコン。「最近エアコンの効きが悪く、ニオイも気になってきた」とのことでしたが、昼間は営業中でスタッフも多いため、営業時間後の作業をご希望されていました。
対応したエアコンは、天井埋め込み型の4方向吹き出しタイプ。広い空間を均一に冷やす力がありますが、パワフルな分汚れも溜まりやすい機種です。
静かに、丁寧に。徹底エアコンクリーニング。18時から21時の夜間作業
作業当日は、業務終了直後の18時からスタート。床やデスクまわりをしっかり養生し、静音タイプの業務用高圧洗浄機を使用して施工しました。
- 作業時間:約3時間(18:00〜21:00)
- 使用洗剤:アルミフィン専用洗剤+抗菌・防カビコート
- 機材:静音型高圧洗浄機・吸水バキューム・作業灯 ほか
分解してみると、ファンやドレンパンには黒カビや油汚れがびっしり。特に湿度の高い夏前は、こうした汚れが臭いや効きの悪さにつながりやすくなります。


作業中、予想外の“天井裏トラブル”が発覚…!
実は今回、エアコンのカバーを外してみたところ、天井裏でネズミがいたずらしていた痕跡が見つかりました。
ドレンパンの近くにはネズミのフンや、かじられた断熱材の破片、劣化した配線カバーなどが溜まっており、部品の間からボロボロと崩れ落ちるような状態に…。
このままでは異臭や水漏れ、さらには故障の原因にもなりかねません。
天井裏に動物が侵入しやすい建物では、こうしたトラブルも珍しくありません。清掃と同時に、早めの点検と再侵入防止の対策が大切です。

ビフォーアフターとお客様の声
洗浄後は、内部が見違えるほどキレイになりました。組み立て後に試運転を行うと、冷風の勢いもアップし、嫌なニオイも解消。
「朝出社した社員が“空気が違う!”と口々に言っていました。夜間対応できる業者さんは本当に貴重です。ありがとうございました!」
— 相模原市中央区・事務所ご担当者様
お褒めいただきました。ありがとうございます!
業務用エアコンの掃除って、どのくらいの頻度がベスト?
「うちのエアコンもそろそろ掃除した方がいいのかな?」と感じている方へ。
業務用エアコンの掃除頻度は、年1〜2回が理想です。特に以下のようなサインが出ている場合は、内部の汚れが進行している可能性が高いです。
- 風量が弱くなった
- エアコンからニオイがする
- 冷えが悪く、設定温度になかなか届かない
- 水漏れや異音がある
市販スプレーなどで表面を掃除しても、熱交換器やファンの奥にあるカビ・ホコリまでは届きません。分解して内部からしっかり洗浄することで、電気代の節約・機器の長持ち・衛生環境の向上にもつながります。
相模原市で夜間対応のエアコンクリーニングなら
クリーンプラスワンでは、神奈川県相模原市(中央区・南区・緑区)を中心に、事務所や店舗のエアコンクリーニングを行っています。
夜間・早朝対応・複数台割引・抗菌仕上げなど、柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
また、町田市・座間市・八王子市・厚木市などの近隣エリアからのご依頼も大歓迎です!
コメント