こんにちは、CLEAN PLUS ONE の小野澤です。
「エアコンの掃除って夏前にやるものじゃないの?」
そんなふうに思っていませんか?
実は、エアコン掃除のベストタイミングは冬なんです。
この記事では、その理由と冬に掃除しておくことで得られるメリット、そして春夏に快適な空調を実現するためのポイントを解説します。
なぜ冬がエアコン掃除のベストシーズンなのか?
1. 冷房を使っていない今がチャンス
エアコンの内部、とくにフィルターや吹き出し口、熱交換器の奥には、夏に使った際のカビ・ホコリ・湿気が残っています。
そのまま放置して春夏に電源を入れると…
• カビ臭い風が出る
• カビの胞子が部屋中に広がる
• 電気効率が下がる → 電気代が高くなる
つまり、夏の快適さは冬に決まるというわけです。
2. カビの発生を「予防」できる
エアコンの内部は、冷房運転時に結露(水分)が発生し、これがカビの温床になります。
使用後に内部が乾かないまま放置されると、冬の間にカビがじわじわと繁殖してしまうのです。
冬のうちにプロが分解洗浄を行えば、カビの根から除去+防カビ仕上げまで行えるので、
春からの稼働に安心して備えることができます。
3. 予約が取りやすく、価格も安定している
エアコンクリーニング業者が一番混雑するのは、5月〜8月の冷房シーズン直前〜真っ最中です。
この時期は予約が取りづらく、料金が高めになることもあります。
冬のうちに依頼すれば、
• 予約がスムーズに取れる
• 割引やキャンペーンを利用しやすい
• 余裕を持ってスケジュール調整できる
といったコスト面・利便性のメリットも大きいです。
冬にやっておくべきエアコン掃除のチェックポイント
ご自宅でできること:
• フィルターの水洗い
• 吹き出し口のほこり除去(乾いた布で)
• 外装カバーの拭き掃除
• 運転停止後、送風モードで30分運転して内部乾燥
プロに依頼すべきこと:
• エアコン内部の分解洗浄(ファン・熱交換器)
• カビ・菌・油汚れの徹底除去
• 防カビコート処理(必要に応じて)
• 室外機の確認と簡易清掃
お客様の声:「冬に掃除して正解でした!」
春にエアコンをつけたとき、まったく臭いがしなくて驚きました。
以前は最初の1週間くらいカビ臭くて…冬のうちにやってよかったです!
冬だと割引もあり、希望の日に予約できて助かりました。夏は混んでて断られたこともあったので…。
CLEAN PLUS ONEのエアコンクリーニング(冬季限定特典あり)
当社では、冬季のエアコンクリーニングに合わせて早期割引キャンペーンも実施中です!
• 壁掛けタイプ 1台:11,000〜税別
• お掃除機能付きタイプ対応可
• 複数台割引あり/室外機オプションもOK
東京都・神奈川県・埼玉県の主要エリアに対応しております。
「寒い今こそ、次の夏に備える」そんな賢い選択を、完全分解クリーニングにも対応店舗のCLEAN PLUS ONEがお手伝いします。
まとめ:夏に快適な空調を使うために、冬の掃除が大事!
エアコンは夏だけのものではありません。
季節外れと思われがちな“冬の掃除”こそ、快適・安心・経済的な夏の準備になるのです。
• 使っていない時期だから掃除に最適
• カビ・臭いを予防できる
• 業者の空きが多く、費用も安定
ぜひ、今のうちにエアコンの状態をチェックしてみてくださいね。
コメント