カーテン、ずっと閉めっぱなしではありませんか? - 「エアコンクリーニング・ハウスクリーニングなら クリーンプラスワン【東京・神奈川・埼玉対応】

カーテン、ずっと閉めっぱなしではありませんか?

お掃除プチBlog

光と風を通すことが、家と健康を守るカビ対策になる理由

「気がつけば何日もカーテンを開けていない」

そんなお宅、実は少なくありません。でもそれ、家にも人にも、かなり悪影響を与えているかもしれません。

今回は、カビ対策・健康・エアコンの清潔さ・家の寿命まで関わる「光と風を通す生活」の重要性を、深掘りしてお伝えします。

カーテンを開けて室内に光を入れるメリット

• 殺菌・除湿効果

太陽光には自然の殺菌効果があります。室内に日光が入るだけで、カビの発生を抑える効果があります。

• 湿気を減らす

光が入ることで室温が適度に上がり、湿気が溜まりにくくなります。これは結露防止・カビ予防にとても有効です。

• 気分の改善と健康効果

日光は「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌を促進します。

カーテンを開けるだけで、イライラや落ち込みを防ぐメンタルケアにもなるのです。

窓を開けて風を通すメリット

• 空気の入れ替えでカビ・ダニ対策

湿った空気がこもっていると、カビやダニ、ハウスダストが増えやすくなります。

一日たった5〜10分でも換気をする習慣が、空気をリセットしてくれます。

• エアコン内部のカビ予防にも

換気が少ない部屋では、エアコン内部にも湿気がこもりやすく、カビが繁殖しやすくなります。

風を通すことで、エアコン内部を乾燥させ、清潔を保ちやすくなります。

実際にあったお客様の声

「引っ越してから一度もカーテンを開けていなかった部屋が、なんだかカビ臭くて…エアコンクリーニングを依頼したら中から真っ黒なカビが…。それ以来、毎朝カーテンを開けて換気するようにしたら、部屋の匂いも気にならなくなり、子どものアレルギーも改善しました」(東京都・30代女性)

季節ごとの注意点

• 春〜梅雨:湿度が一気に上がる季節。カビが一番増えやすい時期です。

• 夏:冷房による結露で、カビがエアコン内や窓周りに広がりやすくなります。

• 秋:夏に発生したカビが残りやすく、繁殖が進む時期。見えない部分に注意。

• 冬:外気との温度差で窓が結露しやすく、カビが発生しやすくなります。

習慣化のコツ「1日5分の光と風」

• 朝起きたら、まずはカーテンを開ける

• 曇りや雨の日でも、少しだけ窓を開けて空気を動かす

• 2か所の窓を開けて風の通り道を作ると、効率的に換気できます

カビ対策としてのエアコンクリーニングも重要

換気や日差しだけでは、防ぎきれないのがエアコン内部のカビ。

エアコンは内部に湿気がこもりやすく、フィルター掃除では落としきれない奥の汚れがカビや雑菌の温床になります。

年に1回のエアコンクリーニングが、カビ・アレルギー・ニオイの根本対策になります。

便利なカビ対策アイテム

• サーキュレーター:部屋の空気を循環させ、湿気を溜めにくくする

• 除湿機:梅雨時期や冬の結露対策に最適

• 重曹・クエン酸スプレー:ナチュラルで安全なカビ防止グッズ

• 窓用カビ防止シート:日光の入りを保ちながら、カビの根を防止

「閉めっぱなし」の意外なデメリット

• 日光不足で体内時計が乱れ、寝つきが悪くなる・日中眠い

• 気分が落ち込みやすくなる(季節性うつの原因にも)

• ホコリ・カビが溜まり、アレルギー悪化や臭いの元に

まとめ:カーテンを開けることが「家族と家を守る第一歩」

カビを防ぎ、エアコンを清潔に保ち、健康的な毎日を送るには――

毎日のちょっとした習慣がとても大切です。

• 朝の光で一日を始める

• 空気を動かして湿気をためない

• 年に1度はプロの力でリセットする

それだけで、住まいも体も心も、ぐっと軽くなります。

クリーンプラスワンへのお問い合わせはこちらをクリック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました